福岡県糟屋郡志免町で点滴治療ならやひろ脳神経外科

01

高濃度ビタミンC点滴の
副作用はありますか?

ビタミンCは正常な細胞を傷つけることがないため、高濃度で点滴投与した場合でも、基本的に副作用の心配はありません。

02

高濃度ビタミンC点滴はどれくらいの頻度が理想的ですか?

ビタミンCは体内に貯蔵できないため、効果を持続させるには定期的な点滴が効果的です。
一般的には、月に1~2回程度の点滴をおすすめしていますが、最適な頻度は患者さんによって個人差がありますので、詳細については医師とご相談ください。

03

治療中に痛みはありますか?

点滴の針を刺す際に、通常の注射と同様にチクッとした痛みを感じることがあります。
もし点滴中に血管痛を感じられた場合は、看護師が点滴の速度を調整いたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

04

白玉点滴と高濃度ビタミンC点滴を組み合わせたいのですが、
身体への負担はありますか?

ご安心ください。当院で使用する薬剤は、どちらも品質が保証された安全性の高いものです。そのため、併用しても体への悪影響はございません。

05

プラセンタは
男性も受けることができますか?

もちろん、男性の方もプラセンタ注射・点滴をお受けいただけます。プラセンタは、女性だけでなく男性の美容やエイジングケアにも効果的です。

06

注射と点滴の違いは?

投与する薬剤の性質によって皮下注射、静脈注射、点滴など投与方法が異なります。また、投与方法によって薬剤の体内への停滞時間も変わってきます。
急速に投与することで血管痛が出たり、血圧が下がったりする薬剤もあるため、投与法の変更には注意が必要です。

07

施術後に
注意すべきことはありすか?

食事に特別な制限はありませんが、長時間の入浴や熱めのお湯での入浴、多量の飲酒、激しい運動はお控えください。

08

他の病気で通院中ですが
施術を受けることはできますか?

現在、病気で治療中の方やお薬を服用中の方は、施術を受ける前に必ずカウンセリングにて担当医師にご相談ください。